「第2章っていつ公開されるの?」劇場版『鬼滅の刃 無限城編』第1章〈猗窩座再来〉が2025年7月18日に公開され、大きな話題を呼びました。
一方で、ファンの間では「続きがいつ観られるのか分からない」と不安や疑問の声が上がっています。SNS上では「2026年公開説」「第3章は2029年説」など、さまざまな“噂”も飛び交っており、どれを信じてよいのか判断に迷う人も多いのではないでしょうか。
この記事では、第2章・第3章の正式な公開時期はいつ明かされるのか?、そして現在までに公式から発表されている内容と、信憑性の低い“噂情報”の見極め方を徹底的に解説します。
また、これまでのアニメ映画の傾向をもとに、第2章の現実的な公開時期を予測し、どのように最新情報を追いかければよいかについてもまとめました。
「真の続報」はどこから来るのか? そして、ファンとしてどう備えるべきか?
気になる第2章の最新動向を、この記事で一緒に押さえておきましょう。
要点まとめ(先に結論だけ)
- 第2章・第3章の公開日は公式未発表。2025年7月18日に劇場公開された〈第1章 猗窩座再来〉以降、制作を手がけるufotableおよび配給元のアニプレックスからは、その後の第2章・第3章についての正式な公開スケジュールは一切明かされていません。現在までに出ているのは、「三部作構成になる」という基本的な方針のみで、詳細な時期については沈黙を貫いている状況です。
- 最短でも2026年後半~2027年頃が有力。近年の高クオリティなアニメ映画では、1作ごとの制作期間が1年半〜2年ほどかかることが多く、特に無限城編のようなバトルシーン主体で作画密度の高いシリーズでは、それ以上の時間が必要になるケースも珍しくありません。そのため、ファンや業界関係者の間では「2026年秋以降」「2027年前半〜後半」あたりが有力と見られています。
- ネット上の「◯年◯月確定」といった情報は噂レベル。信頼できるのは公式リリースのみであり、SNSや掲示板などで流れる公開時期に関する話題は、現時点ではいずれも確証のない非公式な情報であることに注意が必要です。
公式発表でわかっていること
● 三部作方式
2023年12月、アニメ『鬼滅の刃』無限城編の劇場版制作が正式に発表され、同時に「三部作として完結する」ことも公表されました。この形式は、かつての『Fate/stay night[Heaven’s Feel]』三部作の成功例を彷彿とさせるもので、ファンの間でも大きな話題となりました。
その後、2025年7月18日に〈第1章 猗窩座再来〉が劇場公開されましたが、現在のところ公式サイトには第1章に関する情報のみが掲載されています。第2章および第3章に関しては、具体的なタイトルやビジュアル、上映時期などは明らかにされておらず、「続報をお待ちください」との表記にとどまっています。
● 第2章・第3章の日時は未定
現時点で、ABEMA TIMESをはじめとした複数のメディア(日本経済新聞、ORICON NEWSなど)においても、「第2章および第3章の公開時期は未発表である」と報じられています。これにより、公開時期の憶測が飛び交ってはいるものの、公式情報としての確定は一切ありません。
また、公式X(旧Twitter)やYouTubeにアップされたティザー映像などにも、今後の公開予定時期についての記載は一切見られず、あくまで「無限城編」が三部作であることと、第1章の内容に関する情報のみに留まっています。
業界の慣例から読む“だいたいの時期”
近年の大型アニメ映画 | 第1作公開 | 第2作公開 | 間隔 |
---|---|---|---|
呪術廻戦0 → 渋谷事変(テレビ) | 2021.12 | 2023.07 | 約1年7カ月 |
劇場版 Free!-RW- 二部作 | 2021.09 | 2022.04 | 約7カ月 |
Fate/stay night[HF]三部作 | 2017.10 | 2019.01 | 約1年3カ月 |
ヴァイオレット・エヴァーガーデン | 2018.04(TV) | 2020.09(劇場) | 約2年5カ月 |
これらのデータを振り返ると、クオリティを重視したアニメ映画では、次回作の公開までに1年〜2年超のインターバルが設けられるのが一般的です。特に戦闘描写の多いシリーズや、ファンの期待値が高い作品では、作画の緻密さ・構成の完成度を確保するため、慎重なスケジューリングが求められます。
結論: 高クオリティの劇場尺アニメは、最短でも約1年、通常は18〜24カ月程度の制作期間が必要です。無限城編は、シリーズ中でも屈指の戦闘密度を誇るストーリー展開が予定されており、全編を通してアクションの応酬が続く構成になるため、作画・演出にかかる労力は非常に大きいと予想されます。このため、多くのアニメ業界関係者やファンの間では、2026年の秋から冬、あるいは2027年中の公開がもっとも妥当で現実的なラインと見られています。
噂・非公式情報
発信源 | 内容 | 信憑性メモ |
---|---|---|
AnimeMojo 独占記事 | 「第2章は2027年、完結編は2029年」と、アニメ業界に精通する関係者からの“証言”として伝えられたが、制作スタッフや企業名の具体的な提示はなく、あくまで匿名情報に依存しているのが実情である。 | 公式には一切確認されておらず、他のメディアもこの内容を報じていないため、信頼性は低いとされている。 |
Weibo系リーク | 中国のSNS「Weibo」において、「無限城編は2年ごとに劇場公開される」という投稿が拡散された。2025年に第1章、2027年に第2章、そして2029年に完結編という予測で、中国のファン層を中心に一定の注目を集めている。 | ただし、発信者が制作関係者である証拠はなく、情報の出どころも不明確なため、現地でも「話半分に聞いておくべき」という意見が主流。 |
Yahoo!知恵袋投稿 | 「たぶん来年夏ごろにはやるのでは?」といった予想が複数投稿されており、ファンの期待感や公開サイクルに基づいた仮説が共有されている状態。ただし根拠は特に提示されていない。 | 単なる予測投稿であり、制作サイドからの裏付けや公式発表とは無関係。 |
注意: これらはあくまで憶測にすぎません。アニメの制作進捗状況や劇場配給の都合によって大きく変動するため、情報の真偽は現時点では判断できません。信頼できる情報源は、公式サイト・公式SNS・映画館からの正式なリリースのみです。
今後のチェックポイント
- 公式サイトとX公式アカウント – ufotable公式やアニプレックスのXアカウントでは、ティザービジュアルの新規公開や特報映像のアップロードにあわせて、公開年や章タイトルが告知されるのが通例です。今後も第2章の公開時期を示唆するポストや映像更新が発信される可能性が高いため、フォローと通知設定をしておくと安心です。
- 週刊少年ジャンプ本誌・アニメ情報誌 – 『鬼滅の刃』の原作連載元である週刊少年ジャンプは、アニメ関連の重大発表を誌面で先行掲載することが多いです。また、『アニメディア』『ニュータイプ』『PASH!』などのアニメ専門誌では、新ビジュアル・公開月・前売り券情報などが特集として扱われることがあり、月刊誌での特集号に注目すると情報が得られやすくなります。
- 映画館配布の第2章前売り特典 – 通例として、劇場版アニメでは前売券とセットで描き下ろしイラストやミニブックが特典として配布されます。これらの特典デザインや告知タイミングは、公開日の約2〜4か月前から始動する…
まとめ
(2025年7月20日時点)公式続報は未発表。劇場公開された第1章以降、ufotableやアニプレックスからは、第2章および第3章の具体的なスケジュールやタイトル、ビジュアルに関する新たなアナウンスは出ておらず、現時点では続報が待たれている状況です。
制作ペース的に2026年後半~2027年公開が濃厚。過去の同ジャンルアニメ映画と比較しても、1作ごとに1年半〜2年程度かかるケースが多く、特に無限城編のように作画密度と演出の負荷が非常に高い戦闘パート中心の構成では、慎重な制作体制が敷かれると考えられています。そのため、最も早くて2026年秋〜冬、通常のペースであれば2027年中の公開が現実的な見通しとされています。
噂情報は参考程度に留め、正式発表は公式サイトや劇場ニュースで確認しよう。SNSや掲示板、海外の非公式記事で語られる公開時期や内容に関しては、裏付けのない推測であることが多いため、あくまで話題の一部として楽しみつつも、公式からのリリースを確実にチェックする姿勢が重要です。