最近、特に金融機関を装った詐欺メールが急増しており、多くの方がその被害に遭っています。
その中でも、「【りそな銀行】【要返信】お客様の口座が凍結されました。」という件名のメールは、非常に巧妙に作られているため注意が必要です。
この記事では、そのメールがなぜ疑われるべきなのか、そしてもし間違えて個人情報を入力してしまった場合にどのような対策を取るべきかを詳しく説明します。
メールを迷惑メールと疑う理由
宛名が個人宛てではない
送られてきたメールが一般的な挨拶から始まり、「お客さま」といった表現を使って特定の個人名を指定していない場合、それは迷惑メールである可能性が高いです。
通常、銀行などの正規の機関からの重要な通知メールには、顧客個々人の名前が具体的に記載されています。
メールアドレスが怪しい
差出人のメールアドレスが「Guinevere-choko_siro@morgan-look.pulsc.com」となっており、こりそな銀行やその関連機関の正規のドメイン名ではありません。
りそな銀行からの主な正規メールアドレスは以下の通りです。
- ***@debit.resonabank.co.jp
- ***@debit.saitamaresona.co.jp
- ***@debit.kansaimiraibank.co.jp
- ***@e.resonabank.co.jp
- ***@e.saitamaresona.co.jp
- net@kansaimiraibank.co.jp
- c-net@kansaimiraibank.co.jp
差出人アドレスを確認し、不審な点があればそのメールには返信しないようにしましょう。
URLが怪しい
メール内に記載されているリンク先が、「https://wbqhnsmaqxssqwasnxcuhcbhz.com%E2%88%95wbqhnsmaqxssqwasnxcuhcbhz%E2%88%95wbqhnsmaqxssqwasnxcuhcbhz%E2%88%95wbqhnsmaqxssqwasnxcuhcbhz@vpe9ja.%EF%BF%BD%EF%BF%BD%EF%BF%BD%EF%BF%BD/」と非常に複雑なURLになっています。
正規のドメイン「https://www.resonabank.co.jp/」と大きく異なる場合、それはフィッシングサイトへの誘導を狙ったものです。
このようなURLは、ユーザーの個人情報を不正に取得しようとする詐欺の一環であり、絶対にアクセスしないでください。
正規のHPから確認を推奨
もしメール不安を感じるメールを受け取った場合も、メールに記載されているリンクを絶対にクリックしないでください。
代わりに、りそな銀行の公式ホームページやアプリで状況を確認してください。
本当に何か問題が起こっていれば、公式ホームページやアプリのマイページにも連絡が来ているはずです。
この方法が最も安全であり、個人情報が外部に漏れるリスクを最小限に抑えることができます。
万が一個人情報を入力した後にできること
- まず、詐欺に利用された可能性のある銀行に直ちに連絡し、口座の一時停止やその他の保護措置を要求します。
- パスワードやログイン情報を変更し、それと同じパスワードを使用している他のサイトやサービスに対しても、すぐに更新を行ってください。
- また、詐欺行為の可能性がある場合は、消費者保護機関や警察に連絡し、詳細な報告を行うことが重要です。これにより、将来的に同様の詐欺が発生することを防ぐ手助けとなります。
「【りそな銀行】【要返信】お客様の口座が凍結されました。」内容
「マイゲート」をご利用いただきましてありがとうございます。
お客さまのWEBサイトのご利用につきまして、パスワード等の入力相違が続きましたので、2024年05月18日に当社サイトのご利用(WEB、スマートフォン共通)を一時制限させていただきました。
お客さまにはお手数をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申しあげます。本人確認後、制限を解除することができます。
本人確認をご希望の方は、以下のボタンをクリックしてご本人様確認を行ってください。
本人確認
※回答が完了しますと、通常どおりログイン後のお手続きが可能になります。
※一定期間ご確認いただけない場合、口座取引を制限させていただきます。
なお、ご不明な点がある場合は、マイゲートサポートセンターへお問合せください。
マイゲートサポートセンター
0120-017820
平日9時〜21時、土・日・祝日9時〜17時
(1/1日〜3日、および5月3日〜5日を除く)差出人:りそな銀行
◆このメールアドレスは送信専用です
まとめ
「【りそな銀行】【要返信】お客様の口座が凍結されました。」というメールの怪しいポイント以下の通りです。
- 宛名が個人宛てではない
- メールアドレスが怪しい
- URLが怪しい
迷惑メールは、その外見が本物と酷似しているため、見分けがつきにくいことがあります。
しかし、宛名が不特定多数に宛てられた一般的な挨拶、認識できないメールアドレス、正規のリンクと異なるURLなどの警告サインに気をつけることで、詐欺を見破ることが可能です。
重要なのは、メールに記載されたリンクや電話番号からではなく、常に公式の連絡手段を通じて情報を確認し、個人情報を守ることです。