ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネで登場する期間限定依頼「金鉱石の回収」。
受注したものの「どこに行けばいいの?」「金鉱石ってどうやって手に入るの?」と悩んでいるプレイヤーも多いのではないでしょうか。
実際、この依頼はヒントが少なく、固定シンボルの出現場所も複数あるため、無駄に探索を繰り返してしまいがちです。
この記事では、「金鉱石の回収」依頼の受け方から、固定シンボルが出現する具体的なマップ、効率的な周回方法、パーティ構成のコツ、さらには不具合情報までを徹底的に解説しています。
さらに、仲間キャラ「マリアンヌ」を連れて行くと追加報酬が得られる裏ワザ的な情報も紹介!
本記事を読めば、「金鉱石の回収」を迷うことなくクリアし、効率よく素材を集められるはずです。
何度も繰り返せる依頼なので、素材集めやレベリングにもぴったり!ぜひ最後までご覧ください。
「金鉱石の回収」の進め方
依頼の受注
王都の冒険者ギルドにて受付NPCに話しかけ、「金鉱石の回収」の正式依頼を受注します。
依頼を受けるには一定の冒険ランク(目安としてランク5以上)が必要な場合があるため、事前に他の簡単なクエストをクリアしておくとスムーズです。
受注後は必ずクエストログを確認し、依頼内容や達成条件をしっかり把握しておきましょう。
NPCとの会話では選択肢を間違えないよう注意し、クエスト名が正しく表示されているかもチェックしてください。
対象エリアへの移動
酒場で情報屋のルルナーデから得たヒント(例:「旧き秘道B3F」「交易水路・船内1層」など)をもとに、指定された奈落エリアへ向かいます。
移動にはワープアイテムや召喚魔法を活用し、無駄な往復時間を短縮しましょう。
また、地図を開いて現在地と目的地の位置関係を確認し、迷わないようにルートをメモすると安心です。
途中で強敵に遭遇する可能性もあるため、回復アイテムは余裕を持って準備しておくことをおすすめします。
固定シンボルの討伐
対象エリアに到達したら、固定シンボルとしてマップ上に常駐する強敵を探し出して戦闘を仕掛けます。
移動中に敵キャラクターがフィールド上に表示されるため、視認できる距離まで近づいてエンカウントさせるのがポイント。
固定シンボルは通常より耐久力が高く、特殊攻撃を仕掛けてくることもあるため、パーティ編成はタンク役+回復役を必ず含めると安心です。
討伐後は戦利品画面で「金鉱石」が正しくドロップされているかを確認し、獲得漏れがないようチェックしましょう。
報告と報酬受領
金鉱石を入手したら、帰還用アイテム(帰還の巻物やテレポートプルーフなど)を使って王都のギルドへ戻ります。
ギルド受付NPCに話しかけると「依頼完了」の選択肢が表示され、報告後に経験値やゴールドのほか、追加報酬として希少アイテムやおまけ経験値を獲得できます。
報酬アイテムはその場でインベントリに付与されるので、受け取り忘れに注意しましょう。
依頼は再度受注可能な場合があり、素材集めや周回プレイにも活用できます。
固定シンボルの出現場所
交易水路(船内1層)
- 船内1層のマップ北側(C-4付近)や東側通路に固定シンボルが出現します。進行度が低いと小部屋に鍵が掛かっていることがあり、外周の小部屋が封鎖されている場合は、カースドホイールや帰還の巻物で「リルケット商店」前にワープして鍵を解除しておきましょう。鍵解除後は、一度フロア外へ退出して再度突入することで、固定シンボルの再配置を確認できます。夜間時間帯はフィールド全体の移動速度が低下するため、テレポートスクロールやテレポートギアを余裕を持って用意し、効率的にエリアを周回しましょう。
- 敵の出現パターンはプレイヤーレベルによって若干変化し、レベルが高いほど反応が遅くなる傾向があります。ステルスリングやブレイクダウンで敵の感知範囲を狭め、安全に奇襲を仕掛けると被ダメージを抑えられます。複数体が同時に出現することもあるため、1体ずつ確実に引き剥がして討伐するのがおすすめです。
不落の城塞(旧き秘道B3F)
- 旧き秘道B3Fの南東部にある✓マーク地点(E-7付近)付近に固定シンボルが登場します。フロアは分岐が多く、ワープポイントや隠しレバーが点在しているため、マップ全域をくまなく調べることが大切です。進行状況に応じて通路が閉鎖されるエリアがあるため、あらかじめレバーの位置を把握し、無駄な探索を避けましょう。
- このフロアは敵が高い耐久力を持ち、地形罠(落とし穴や炎のトラップなど)も多く配置されているため、ダメージ吸収リングや耐火ボトル、ワーププルーフを持ち込んでおくと安定します。パーティ編成はタンク役+回復役×2+火力役の構成がおすすめで、特に回復役には「ホーリーヒール」や「レストア」を習得させておくと安心です。
帰還を繰り返すほうが楽かも?
- B3Fでハーケンワープポイントを起動し、その場でセーブと補給を済ませる
- ワープで拠点(王都や中継ポイント)に戻り、パーティの回復とアイテム補充を行う
- 再度ハーケンからB3Fにワープして安全なフル回復状態で固定シンボルを討伐
- 依頼達成または必要数の金鉱石を集めるまで1~3を繰り返す
フロア中央の装飾壁の異常な模様を調べると隠し扉が出現し、マップを短絡できるショートカットが解除されます。
こちらを活用すると1周あたりの移動距離を大幅に削減できるので、見落とさないよう事前にチェックしておきましょう。
攻略のポイント
ルルナーデがヒントをくれる
依頼を受注後、必ず王都の酒場に立ち寄り、情報屋ルルナーデに話しかけて最新の遭遇情報を入手しましょう。
ルルナーデは複数のヒントを提供してくれる場合があり、同じ場所を複数回聞くことで追加情報が得られることもあります。
例として「グアルダ城塞前で見かけた」「交易水路の北側通路で群れが集結していた」など具体的な場所名や時間帯の情報が含まれるため、メモを取っておくと探索効率が上がります。
ヒントはナラタージュの進捗状況によって変化することがあり、初回報告後に再度話しかけると新たな情報を得られることがあります。
奈落に突入する際は、ヒントに書かれている階層名と座標をマップにメモし、目的地までの最短ルートを事前に確認しておくのがポイントです。
また、複数のパーティメンバーにルルナーデからの情報共有権を持たせると、離れた位置からでもクエスト情報を再確認でき、探索中のリスクを軽減できます。
マリアンヌを連れて行くと追加報酬?
特定の仲間キャラクターをパーティに編成した状態で金鉱石を回収し、依頼完了報告を行うと追加報酬が発生するケースがあります。
現状で確認されているのはマリアンヌを同行した場合で、追加で「小型ポーション×3」や「経験値ボーナス(+10%)」などが付与されることがあるため、素材集め周回時にはぜひ試してみてください。
他キャラでも同様の効果が発生する可能性があるため、攻略コミュニティでは随時検証が進んでおり、条件としては同行から戦闘参加まで一連の行動をともにすることが必要だと報告されています。
マリアンヌは回復魔法と補助魔法が得意なキャラクターなので、パーティの耐久力も同時に強化できる点が魅力です。
追加報酬の発生条件や受領タイミングはユーザーレベルや進行度によって異なるため、未受領のときはセーブ&ロードで再挑戦すると発生する場合があります。
今後のアップデートで仕様が変更される可能性もあるため、最新情報は公式パッチノートやフォーラムをチェックしておくと安心です。
マリアンヌを連れて行くと追加報酬?
特定の仲間キャラを連れ歩くと、クリア時に追加報酬が得られるとの報告があります。
現状ではマリアンヌを同行すると追加報酬が確認されています。
不具合らしき挙動一覧
- 指定エリア以外にも固定シンボルが出現する場合があり、予期せぬ場所でも戦闘が発生してパーティが不意を突かれることがある
- 依頼達成後に再度挑戦すると、達成済みと認識されず未達状態のままと表示されて報酬が再受領できないケースが存在する
- 特定のマップ切り替え時にフリーズや画面のちらつきが発生し、操作が一時的に不能になる報告がある
- 戦利品画面に「金鉱石」が表示されているにもかかわらずインベントリに反映されず、メニューを再起動することで初めて取得確認できることがある
これらの不具合は、セーブ&ロードの繰り返しやゲーム再起動で一時的に回避できる場合が多いですが、公式パッチやアップデートで修正されるまでの暫定対応として以下を試してみてください。
- 安全地帯まで戻ってセーブ&ロード: 問題が起きた階層から一度離脱し、王都や中継ポイントでセーブを行います。再度該当エリアに戻れば不具合の発生率が低減します。
- ゲームの再起動: 特定のフリーズやアイテム未反映は再起動後に正常化する場合があるため、こまめにアプリケーションを再起動しましょう。
- パッチ適用と公式フォーラム確認: 最新のパッチが適用されていない場合はアップデートを行い、公式フォーラムやSNSで同様の症状が報告されていないかチェックするのがおすすめです。
これらの対策を踏まえたうえで、本情報を活用し効率的かつ安定的に金鉱石を回収し、依頼をクリアしましょう。
まとめ
本攻略では、ウィズダフネの期間限定依頼「金鉱石の回収」を効率よく進めるためのポイントを網羅的に解説しました。
依頼の受注から報告までの流れを確認し、クエストログやランク条件を事前にチェックすることでミスを防止。
酒場のルルナーデから得られる座標情報やヒントを活用してマップを最短ルートで進み、交易水路や不落の城塞に出現する固定シンボルを確実に討伐しましょう。
また、帰還アイテムやワープポイントを活用した周回手法、パーティ編成の最適化(タンク+回復役×2+火力役)やステルスリングなどの対策アイテム準備で安定感を高められます。
マリアンヌの同行による追加報酬も見逃せない要素です。
さらに、セーブ&ロードやゲーム再起動で回避可能な不具合情報と暫定対応策を押さえておけば、トラブルに強い攻略が実現します。
これらを踏まえ、準備と戦略を万全に整えて依頼に挑めば、効率的かつ安定的に金鉱石を回収し、見事クリアを達成できるでしょう。