イオン銀行名義で送られてくる「【イオン銀行】ご利用されていない端末からのアクセスのお知らせ」というメールには注意が必要です。
このメールは詐欺目的の偽物であり、リンクをクリックすることを誘導しようとしますが、クリックしないようにしてください。
この記事では、「【イオン銀行】ご利用されていない端末からのアクセスのお知らせ」というメールの疑わしい特徴について詳しく解説しています。
「【イオン銀行】ご利用されていない端末からのアクセスのお知らせ」の怪しいポイント
①個人に向けた宛名がない
このメールでは、「お客様」といった一般的な呼びかけを使用しており、具体的な個人名は記されていません。
通常、銀行が重要なお知らせをする際には、個々の顧客の名前を用いて直接連絡をします。
しかし、発信者は具体的な名前を知らないため、一般的な呼びかけに頼ることが多いです。
②送信元のメールアドレスが怪しい
メールの送信元アドレスを確認すると、「@pdqprintsolutions.com」というドメインが使用されています。
これはイオン銀行が通常使用する「info-portal@aeonbank.co.jp」や「aeonbank-notification@mail.ib.aeonbank.co.jp」などの公式ドメインとは異なります。
公式のドメイン以外からのメールは、その信頼性に疑念を抱くべきです。
③URLのリンク先が怪しい
メールに記載されているURL「https://www.weiyijiuye.com」を見ると、イオン銀行の公式サイトに含まれるはずの「aeonbank」が含まれていません。
PCでメールを開き、URLにマウスカーソルを合わせることで、リンク先のURLが画面の左下に表示され、クリック前に確認することができます。
メールのリンクはクリックせず、公式ルートで状況を確認しましょう
どんな状況であれメールのリンクをクリックせず、イオン銀行の公式アプリやウェブサイトを直接利用してアカウントの状態を確認することが大切です。
PCからはブックマークした信頼できるリンクを使用して安全にアクセスしてください。
万一、異常が発生している場合は、マイページにも警告が表示されるはずです。
誤って情報を提供してしまった場合の対応方法
万一、カード情報や個人情報を誤って入力してしまった場合は、すぐにクレジットカード会社に連絡してください。
カード会社は対応を行いますが、カードの裏面にサインがない場合、不正利用の際の保証が受けられない可能性がありますので、署名を忘れずに。
また、情報が漏れたことにより新たな迷惑メールや怪しい電話が来る可能性があります。
しばらくは迷惑メールや怪しい電話に警戒することも必要です。
パスワードの管理を徹底し、セキュリティを高めましょう
迷惑メールの主な目的は、個人情報やクレジットカード情報の取得です。
一般的なウイルス対策ソフトでは防ぎきれないため、パスワードの使い回しを避けることが勧められます。
同じパスワードを使用していると、ひとつが漏れるだけで他のアカウントも危険にさらされます。
「【イオン銀行】ご利用されていない端末からのアクセスのお知らせ」の内容
※本メールはセキュリティのため、
ご登録のメールアドレスにお送りしています。日頃、「イオン銀行」をご利用いただき、
誠にありがとうございます。
お客さまがご利用されていない端末から、
お客さまのアカウントでログインしようとするアクセスがあり、ログインをブロックしました。アクセス日時 : 2024/05/28
このアクセスに万が一、心当たりがない場合は、
ご利用ください「オンラインでの本人確認」以下URLにアクセスいただき
https://www.weiyijiuye.com【注意事項】
このメールを受信してから48時間以内に認証を完了してください。そうしない場合、
お客様のアカウントは一時的に凍結される可能性があり、正常な利用ができなくなります。=========================================================================
サービス提供会社:イオンクレジットサービス株式会東京部中野区中野4-3-2
〒153-0064
————————————————————————-
※本メールは配信専用です。
こちらに返信いただいてもご連絡できませんので、ご了承ください。
※個人情報に関わるご質問については、お電話でのご回答に限らせていただいておりますので、あらかじめご了承ください
まとめ
「 【イオン銀行】ご利用されていない端末からのアクセスのお知らせ」の言うメールは以下の点から詐欺メールが疑われます。
- 個人に向けた宛名がない
- 送信元のメールアドレスが怪しい
- URLのリンク先が怪しい
いかにも本物らしいメールだったとしても、メールのリンクをクリックするのは控えてください。
アプリやウェブサイトのマイページなどを確認してくださいね。
本当に異常が発生していれば、アプリやマイページにも連絡があるはずです。
どうしても不安なら公式の問い合わせ窓口に連絡してみてくださいね。